・60チケ
10チケ増えました。
双子に負けまくったのが堪えたので
・現在のデッキリスト
4 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1 《霧覆いの平地/Mistveil Plains》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
13 《平地/Plains》
4 《魂の従者/Soul’s Attendant》
4 《魂の管理人/Soul Warden》
3 《セラの高位僧/Serra Ascendant》
3 《砂の殉教者/Martyr of Sands》
4 《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure》
4 《幽体の行列/Spectral Procession》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
side
2 《隔離する成長/Sundering Growth》
3 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
3 《避難所の印/Mark of Asylum》
2 《天界のほとばしり/Celestial Flare》
サイドの内容も含め、使っていて思う点をいくつか。
・避難所の印
双子相手にシスターズが焼かれてコンボスタートして負けるパターンが頻発、
1回しか火力を防げないブレンタンの弱さが気になったので採用。
双子含めグリクシス系相手の負け筋は明確に減ったと思う。
オーリオックのチャンピオンがあれば必要性は薄いけど、
あれクッソ高いんだよねぇ…
・感染と呪禁オーラに勝てない
こちらの干渉手段がほとんど無い、感染は特に使徒の祝福がどうにもならない、
というわけでお守り程度に天界のほとばしりを取ったけど…
ぶっちゃけこの2種は切ってトロン等への対策増やした方がいい気がする。
・赤緑トロンに勝てない
1枚でゲームオーバーになるカードが多すぎる。
上手く幽霊街引きながらこっちがドブンしないとゲームすら取れない。
思考検閲者を2~3枚取りたい。ちょっとお値段するので余裕ができたら。
PW連中のために針を増やしたけど、これは微妙かも。
忘却の輪とか、あと地図と忘却石を見据えて石のような静寂とか、
その辺を取った方が良さそう。
それでもサイドを引いて初めてゲームスタート、
紅蓮地獄やウギンで詰みなのは相変わらず、というのはキツいけど…
・ジャンドに勝てない
本来はこちらの展開量を考えるとそこまで不利じゃないはずなんだけど、
生物単体のサイズやヴェリアナ相手にジリ貧になって負けることが多い。
↑のデッキよりは明確にマシだけどやっぱり勝ててない。
対策カード1枚で黙らないのが手強い。
これはデッキ構成よりもまずプレイング全般を鍛え直す方が重要そう。
できるだけアド損しない初動とかとか。
・全体的なサイドチェンジが分からない
大幅なサイドインをする際にどこから抜いていいのか分からない。
2~3枚の入れ替えなら単体で弱いシスターズをちょっと減らすけど、
5枚以上のチェンジが生じた時にどこを減らせばいいのか未だに悩む。
シスターズを減らしたら強化しづらくなる群れ仲間も1枚減らす、
殉教者も1~2枚は減らす、という具合にはやってるけど…
あまりメインのパーツを減らしすぎると打点が減って弱くなるし。
この辺のインアウト、シスターズの上手い方に一度ちゃんと教わりたい。
・まとめ
自分一人で回してるだけだと分からない点が多いので
上手い方の意見を聞きたいです。MOだと感想戦もしにくいし。
とりあえずはトナプラ回しながら折を見て2構や8構にも挑戦する予定。
10チケ増えました。
双子に負けまくったのが堪えたので
・現在のデッキリスト
4 《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1 《霧覆いの平地/Mistveil Plains》
4 《幽霊街/Ghost Quarter》
13 《平地/Plains》
4 《魂の従者/Soul’s Attendant》
4 《魂の管理人/Soul Warden》
3 《セラの高位僧/Serra Ascendant》
3 《砂の殉教者/Martyr of Sands》
4 《アジャニの群れ仲間/Ajani’s Pridemate》
4 《戦隊の鷹/Squadron Hawk》
3 《イーオスのレインジャー/Ranger of Eos》
4 《流刑への道/Path to Exile》
4 《清浄の名誉/Honor of the Pure》
4 《幽体の行列/Spectral Procession》
1 《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
side
2 《隔離する成長/Sundering Growth》
3 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《天界の粛清/Celestial Purge》
3 《避難所の印/Mark of Asylum》
2 《天界のほとばしり/Celestial Flare》
サイドの内容も含め、使っていて思う点をいくつか。
・避難所の印
双子相手にシスターズが焼かれてコンボスタートして負けるパターンが頻発、
1回しか火力を防げないブレンタンの弱さが気になったので採用。
双子含めグリクシス系相手の負け筋は明確に減ったと思う。
オーリオックのチャンピオンがあれば必要性は薄いけど、
あれクッソ高いんだよねぇ…
・感染と呪禁オーラに勝てない
こちらの干渉手段がほとんど無い、感染は特に使徒の祝福がどうにもならない、
というわけでお守り程度に天界のほとばしりを取ったけど…
ぶっちゃけこの2種は切ってトロン等への対策増やした方がいい気がする。
・赤緑トロンに勝てない
1枚でゲームオーバーになるカードが多すぎる。
上手く幽霊街引きながらこっちがドブンしないとゲームすら取れない。
思考検閲者を2~3枚取りたい。ちょっとお値段するので余裕ができたら。
PW連中のために針を増やしたけど、これは微妙かも。
忘却の輪とか、あと地図と忘却石を見据えて石のような静寂とか、
その辺を取った方が良さそう。
それでもサイドを引いて初めてゲームスタート、
紅蓮地獄やウギンで詰みなのは相変わらず、というのはキツいけど…
・ジャンドに勝てない
本来はこちらの展開量を考えるとそこまで不利じゃないはずなんだけど、
生物単体のサイズやヴェリアナ相手にジリ貧になって負けることが多い。
↑のデッキよりは明確にマシだけどやっぱり勝ててない。
対策カード1枚で黙らないのが手強い。
これはデッキ構成よりもまずプレイング全般を鍛え直す方が重要そう。
できるだけアド損しない初動とかとか。
・全体的なサイドチェンジが分からない
大幅なサイドインをする際にどこから抜いていいのか分からない。
2~3枚の入れ替えなら単体で弱いシスターズをちょっと減らすけど、
5枚以上のチェンジが生じた時にどこを減らせばいいのか未だに悩む。
シスターズを減らしたら強化しづらくなる群れ仲間も1枚減らす、
殉教者も1~2枚は減らす、という具合にはやってるけど…
あまりメインのパーツを減らしすぎると打点が減って弱くなるし。
この辺のインアウト、シスターズの上手い方に一度ちゃんと教わりたい。
・まとめ
自分一人で回してるだけだと分からない点が多いので
上手い方の意見を聞きたいです。MOだと感想戦もしにくいし。
とりあえずはトナプラ回しながら折を見て2構や8構にも挑戦する予定。
コメント