9/13 アメドリ仙台 ずんだ杯モダン
2015年9月14日 参戦記UB Faeries
4 《涙の川/River of Tears》
3 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1 《人里離れた谷間/Secluded Glen》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《湿った墓/Watery Grave》
1 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2 《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
4 《変わり谷/Mutavault》
3 《島/Island》
1 《沼/Swamp》
4 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《ウーナの末裔/Scion of Oona》
2 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
1 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《苦花/Bitterblossom》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
1 《僧院の包囲/Monastery Siege》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《残忍な切断/Murderous Cut》
Sideboard
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2 《払拭/Dispel》
1 《否認/Negate》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2 《見栄え損ない/Disfigure》
1 《強迫/Duress》
1 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
ヴェンディとクリコマ揃いました!イエーイ!
というわけで青黒フェアリーがほぼ完成形に。
ピン差しの僧院の包囲はメインからバーンを丸く見つつ
コントロール相手に手札の質を上げていく置物として入れてみた。
多分カウンターか除去にした方が強い。
うっかり開始時間勘違いして遅刻しそうになったけどアメドリに突撃。
18人参加の5回戦。
・1回戦 vsグリクシスデルバー ×○○
G1: ヤンパイの対処に追われてる間に死んでた
G2: ライフ推移を見るに苦花が対処不能になって投了されたらしい
G3: 緑黒剣を持ったタシグルがフィニッシュ。火力トップで負けてた
試合内容よく覚えてないけど、苛烈にライフを攻めてくるデルバー相手に
よく勝てたなーと思う。何だかんだで花は向こうが対処できないので
火力や大型生物でクロックを逆転されないように抑えつければいける?
・2回戦 vsナヤバーン ×○×
G1: バーン相手にメインで勝てるわけがない
G2: ライフ1まで詰められながらも地道にスタッターで殴りながら捲った。
確かタシグルが出たんだっけ…?
G3: 初手からワムコ抱えてたけど本体火力連打で頓死を嫌って
出さずにミシュランビートしてたらカウンター構えきれず死んだ。
ワムコ叩きつけてれば勝ってたし、出さないなら徹底して構えるべきだった。
今日一番の判断ミス。
・3回戦 vsグリクシス双子 ○×○
G1: この時点では双子のパーツが見えなかったのでグリコン想定して動いてた。
双子への警戒忘れてたので危なかった。
G2: 瞬唱が墓地と手札と戦場をぐるぐるしながらやっかい児に殴り殺された。
ここでグリコン想定でサイドインしたワムコを抜いて干渉手段を増やす。
G3: ハンデスからの2T目苦花で大体勝ってた
試合後の話では、花を置かれるとコントロールで勝つプランが崩壊するので
コンボを残さざるを得なかったとのこと。
そしてこちらは花を置けば後はコンボに対して構えてればokなので…
・4回戦 vsティムールミッドレンジ ×○×
タルモ、ラブル、狩り達、搭載歩行機械といった優良生物を
カウンターと火力で守りながら戦うRUGカラーの非コンボデッキ。
G1: ラブルへの対処が遅れて死亡
G2: ハンデス3連打で生物引っこ抜きまくって後はクロックを守るだけ
G3: ハンドの除去が喉首狙いでハンガーバックが対処できず。
殺した場合に苦花のトークンと複数体相討ちするのが嫌で
トークンで1体ずつチャンプしてたらジリ貧になって花死。
強いわあのカード。
・5回戦 vs赤単氷雪コントロール ○×○
G1: 2T目花でだいたい勝ち
G2: 2T目花の返しに血染めの月。
一応島を1枚持っていたものの、ジリジリとした戦いの末に全体火力で投了。
初めて青包囲のルーターモードが役立ってた。負けたけど。
G3: 2T目花でマウント取って終了
ナラー夫妻とかチャンドラとかコスとか握られてたけど、
スタッターが確定カウンターと化した状態なら無問題。
分かってたけど花はコントロール相手にはめちゃくちゃ強い。
3-2で終了。オポ差で5位入賞して宝石鉱山をいただき。
大会参加された皆さんにアメドリ仙台店様、今日はありがとうございました。
以前よりヴェンディやタシグルが増えてクロックの細さは確実に改善された。
ピン差しのタシグル引いてきて叩きつけて勝つゲームも多かったし、
ハンドにヴェンディがダブってることをいいことに
強気にドローステップにえいっできる機会も多かった。
やっぱり強いカードは強い(トートロジー)
クリコマは手札でダブつくことが多かったので3枚に減らしてもいいかも。
あと青包囲は大体の試合で真っ先にサイドアウトされてた。
やっぱりいらんわアレ。
4 《涙の川/River of Tears》
3 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1 《人里離れた谷間/Secluded Glen》
3 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1 《湿った墓/Watery Grave》
1 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
2 《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
4 《変わり谷/Mutavault》
3 《島/Island》
1 《沼/Swamp》
4 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
3 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
1 《ウーナの末裔/Scion of Oona》
2 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》
1 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2 《呪文嵌め/Spell Snare》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2 《思考囲い/Thoughtseize》
2 《マナ漏出/Mana Leak》
4 《苦花/Bitterblossom》
2 《喉首狙い/Go for the Throat》
1 《僧院の包囲/Monastery Siege》
1 《四肢切断/Dismember》
1 《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
4 《謎めいた命令/Cryptic Command》
1 《残忍な切断/Murderous Cut》
Sideboard
1 《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2 《真髄の針/Pithing Needle》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2 《払拭/Dispel》
1 《否認/Negate》
1 《残響する真実/Echoing Truth》
1 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
2 《見栄え損ない/Disfigure》
1 《強迫/Duress》
1 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
ヴェンディとクリコマ揃いました!イエーイ!
というわけで青黒フェアリーがほぼ完成形に。
ピン差しの僧院の包囲はメインからバーンを丸く見つつ
コントロール相手に手札の質を上げていく置物として入れてみた。
多分カウンターか除去にした方が強い。
うっかり開始時間勘違いして遅刻しそうになったけどアメドリに突撃。
18人参加の5回戦。
・1回戦 vsグリクシスデルバー ×○○
G1: ヤンパイの対処に追われてる間に死んでた
G2: ライフ推移を見るに苦花が対処不能になって投了されたらしい
G3: 緑黒剣を持ったタシグルがフィニッシュ。火力トップで負けてた
試合内容よく覚えてないけど、苛烈にライフを攻めてくるデルバー相手に
よく勝てたなーと思う。何だかんだで花は向こうが対処できないので
火力や大型生物でクロックを逆転されないように抑えつければいける?
・2回戦 vsナヤバーン ×○×
G1: バーン相手にメインで勝てるわけがない
G2: ライフ1まで詰められながらも地道にスタッターで殴りながら捲った。
確かタシグルが出たんだっけ…?
G3: 初手からワムコ抱えてたけど本体火力連打で頓死を嫌って
出さずにミシュランビートしてたらカウンター構えきれず死んだ。
ワムコ叩きつけてれば勝ってたし、出さないなら徹底して構えるべきだった。
今日一番の判断ミス。
・3回戦 vsグリクシス双子 ○×○
G1: この時点では双子のパーツが見えなかったのでグリコン想定して動いてた。
双子への警戒忘れてたので危なかった。
G2: 瞬唱が墓地と手札と戦場をぐるぐるしながらやっかい児に殴り殺された。
ここでグリコン想定でサイドインしたワムコを抜いて干渉手段を増やす。
G3: ハンデスからの2T目苦花で大体勝ってた
試合後の話では、花を置かれるとコントロールで勝つプランが崩壊するので
コンボを残さざるを得なかったとのこと。
そしてこちらは花を置けば後はコンボに対して構えてればokなので…
・4回戦 vsティムールミッドレンジ ×○×
タルモ、ラブル、狩り達、搭載歩行機械といった優良生物を
カウンターと火力で守りながら戦うRUGカラーの非コンボデッキ。
G1: ラブルへの対処が遅れて死亡
G2: ハンデス3連打で生物引っこ抜きまくって後はクロックを守るだけ
G3: ハンドの除去が喉首狙いでハンガーバックが対処できず。
殺した場合に苦花のトークンと複数体相討ちするのが嫌で
トークンで1体ずつチャンプしてたらジリ貧になって花死。
強いわあのカード。
・5回戦 vs赤単氷雪コントロール ○×○
G1: 2T目花でだいたい勝ち
G2: 2T目花の返しに血染めの月。
一応島を1枚持っていたものの、ジリジリとした戦いの末に全体火力で投了。
初めて青包囲のルーターモードが役立ってた。負けたけど。
G3: 2T目花でマウント取って終了
ナラー夫妻とかチャンドラとかコスとか握られてたけど、
スタッターが確定カウンターと化した状態なら無問題。
分かってたけど花はコントロール相手にはめちゃくちゃ強い。
3-2で終了。オポ差で5位入賞して宝石鉱山をいただき。
大会参加された皆さんにアメドリ仙台店様、今日はありがとうございました。
以前よりヴェンディやタシグルが増えてクロックの細さは確実に改善された。
ピン差しのタシグル引いてきて叩きつけて勝つゲームも多かったし、
ハンドにヴェンディがダブってることをいいことに
強気にドローステップにえいっできる機会も多かった。
やっぱり強いカードは強い(トートロジー)
クリコマは手札でダブつくことが多かったので3枚に減らしてもいいかも。
あと青包囲は大体の試合で真っ先にサイドアウトされてた。
やっぱりいらんわアレ。
コメント