デッキは青黒フェアリー。リストは以前の記事とほぼ同一。
(追記:何だかんだでマナ基盤とか調整したので末尾に改めて追記します)
アメドリのPPTQと被って参加人数は4人で総当り戦。
なお向こうは54人とかいうすごい人数だったらしいですね。

・1回戦 vsグリクシスデルバー ○××
・2回戦 vs赤緑トロン ○××
・3回戦 vsバーン(chloeさん) ×○○

というわけで1-2でした。
やっぱりフェアリーってトップメタに勝てないんかなー、
それともプレイングとサイドの作り方が下手なだけなんかなー、と色々悩む。
以下各試合ごとの反省会。


・vsデルバー
in: (確か)悲哀まみれ2、呪文滑り1、否認1、強迫1
out: (確か)苦花2、霧縛り1、何か2

こちらは花で勝手にライフが削れる、向こうは火力に軽量クリーチャーと
かなりしんどいマッチアップだった。速槍の入った型。
1本目はライフ残り1まで詰められた末の勝利だったので
これが無ければストレート負けまであった。
サイドチェンジでは確かライフロスを嫌って花を減らしたけど、
青黒赤というカラーで着地後の対処は不可能だし残してもよかった?


・vs赤緑トロン
in: 誘惑蒔き2、無効2、真髄の針2、否認1、強迫1
out: 見栄え損ない1、悲劇的な過ち2、四肢切断2、マナ漏出3、呪文嵌め1

枠が足りなくてサイドに特殊地形対策を一切積んでないので
一度トロンが成立してしまうとキツい。2本目はワムコが処理できず、
3本目はマリガンで十分に動けないところを4T目ウギンで蓋される。
あと、トロン成立後に腐るのを嫌ってリーク抜いたのは大失敗。
序盤の減速のためにも除去とスネアを全抜きしてリークを残すべきだった。


・vsバーン
in: 悲哀まみれ2、否認1、強迫1、呪文滑り1、漸増爆弾1、無効1
out: 苦花4、思考囲い1、差し戻し1、霧縛り1

とりあえずライフロスの痛い花と囲いは全抜き。
後は空いた枠に適当に詰めればサイドチェンジは完成。
そうすると花とすべりんをターゲットにした破壊的な享楽が
相手の手札で腐るという寸法。
ここまですれば相手がドブンしなければ勝負になるかな、という感じ。
カウンターのために出したスタッターを上手く焼尽の猛火や灼熱の血から
守れるかどうかが焦点。あ、無効は後手番の大歓楽対策。


・追記:今回のデッキリスト

// 25 Lands
1: 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2: 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1: 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1: 《湿った墓/Watery Grave》
3: 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4: 《涙の川/River of Tears》
4: 《変わり谷/Mutavault》
2: 《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
1: 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1: 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3: 《島/Island》
2: 《沼/Swamp》

// 11 Creatures
4: 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2: 《ウーナの末裔/Scion of Oona》
2: 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3: 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》

// 24 Spells
4: 《苦花/Bitterblossom》
2: 《呪文嵌め/Spell Snare》
3: 《マナ漏出/Mana Leak》
1: 《差し戻し/Remand》
2: 《謎めいた命令/Cryptic Command》
4: 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1: 《思考囲い/Thoughtseize》
2: 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1: 《見栄え損ない/Disfigure》
1: 《夜の犠牲/Victim of Night》
2: 《四肢切断/Dismember》
1: 《残忍な切断/Murderous Cut》

// 15 Sideboards
2: 《無効/Annul》
1: 《否認/Negate》
1: 《残響する真実/Echoing Truth》
2: 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1: 《強迫/Duress》
2: 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2: 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2: 《真髄の針/Pithing Needle》
1: 《漸増爆弾/Rachet Bomb》
1: 《呪文滑り/SpellSkite》

・M10ランドを涙の川とフェッチ、末裔1枚をヴェンディ、
 サイドの暗黒破を悲哀まみれ2枚目にそれぞれ差し替え
・フェッチを青黒に統一、ヴェンディ1枚追加して末裔と入れ替え、
 除去を喉首2見栄え損ない2四肢切断2滅び1にすればメインはほぼ完成
・サイドは入れたいカード多いけど抜くカードが無い。
 特に払拭2とか追加のスネア1すべりん1とかバターとかワムコとか入れたいのに
 弄れる枠が一切無い。どうすんのこれ
・デルバーとかジャンドとか赤いデッキが流行ってるなら末裔増やしたいね。
 メインも弄る枠がほとんど無いけど
参加してきました。
組み立てホヤホヤのフェアリーで参戦!

・1回戦 vs青白マーフォーク ××
・2回戦 vsタルモツイン ××
・3回戦 vsバーン ×○×
・4回戦 bye

全敗!
清々しいほどに負けてきました!

反省点としては、とにかく除去の枚数を取らなかったことの一点。
メイン4枚は少なすぎだバカヤロウ!
特に1回戦の魚はバイアルのせいでカウンターが紙になって
相手の盤面の組み立てを阻止できなかったのが敗因。
2回戦も総督ややっかい児相手に除去を使い果たして
タルモが処理できずに削り殺された形。
バーンは3本目に相手のドブンを咎められなかった。
ガイド速槍連打からのアタコマで僅か3Tで瀕死にさせられた…
これも早めにクリーチャーを潰せればマシになったかなぁ。

大会終了後にタルモツインの方と話しながらデッキを弄って
買い足した除去を追加。次こそは勝つ!


・追記:調整後のデッキリスト

1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
1 霧深い雨林
1 湿った墓
4 水没した地下墓地
3 闇滑りの岸
1 涙の川
4 変わり谷
2 フェアリーの集会場
1 忍び寄るタール坑
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3 島
1 沼
4 呪文づまりのスプライト
3 ウーナの末裔
1 ヴェンディリオン三人衆
3 霧縛りの徒党
4 苦花
2 呪文嵌め
3 マナ漏出
1 差し戻し
2 謎めいた命令
4 コジレックの審問
1 思考囲い
2 悲劇的な過ち
1 見栄え損ない
1 夜の犠牲
2 四肢切断
1 残忍な切断

2 無効
1 否認
1 残響する真実
2 誘惑蒔き
1 強迫
1 暗黒破
1 悲哀まみれ
2 大祖始の遺産
2 真髄の針
1 漸増爆弾
1 呪文滑り

The 妥協まみれ。
持ってない殴打頭蓋や仕組まれた爆薬、
枚数の足りない三角州タールピットヴェンディ囲い等々を
他のパーツで代用しまくった感じ。いずれ買い足します。

大会では深き刻の忍者が2枚入ってたけど
まともに出ないで手札で腐ってたので解雇しました。グッバイ。
参加してきました。参加者13人で4回戦。
白黒トークン、君主ソリンや苦花抜いて清浄の名誉を戻して
こないだ買ったブリマーズを突っ込むなどちょっと調整しました。


・1回戦 vs緑赤信心 ○○
1本目、緑絡みの土地とニクソスだけ見えたところで
3T目にハンデス投げたら手札公開前に投了される。
サイドプランも分からぬまま2本目へ。

緑単信心と仮定して起源の波を抜き取る用にデュレスだけ少し足して
2本目にデュレスを投げると永遠の証人と野生語りのガラクが見える。
証人で回収されたものも含めて2、3人のガラクが出てくるも
スピリットトークンで上から殴り飛ばして勝ち。

ちなみに試合後に話したところ波は入ってなかったらしい…
4回戦の時に隣の卓から覗いたら緑命令とか龍王アタルカとかが出てた。
生物除去増やして信心減らす方向でサイドした方が良かったかも。


・2回戦 vsエスパーメンター ○○
1本目は瞬唱にクロック刻まれたり導師が着地してトークンが増殖したりと
厳しい状況ではあったものの、ギリギリまでスピリットで殴りながら
荒野の確保からのチャンプブロックで時間稼ぎ、
最後に清浄の名誉トップで削り切って勝ち。危なかった。
2本目はハンデス連打されて名誉やブリマーズが落とされるも
相手に展開される前に潰し切る。

2本目のコンバットで妄信的迫害等の全体除去を警戒し忘れたのは
まずいなと後から思った。実際は入ってなかったという話だけど。
いわく迫害まで入れるには土地が揃わないためとのこと。


・3本目 vs緑単ベルチャー(chloeさん) ○×○
1本目は一度ベルチャーを起動されるも何とか耐えて
返しの総攻撃で削り切る。
2本目は石のような静寂でベルチャーは止めたものの、
土地を全てサーチしきった後の小道の再交差でスラーグ牙やワムコを
大量に積み込まれて死亡。3本目は普通に殴り勝ち。

以前の構成よりは速度上がったしサイドも変えたので
相性はかなり改善してるはず。
それでも引きが噛み合わないと間に合わないことも多い。


・4回戦 vsゴブリン ×○×
鋳造所通りの住人を軸にしたウィニーとのこと。
3本目、1T目鋳造所通りからの2T目に苛立たしい小悪魔連打で禿げ上がった…
更には軍勢の忠節者でトークンでのチャンプブロックもできず。
ブロックの仕方をミスってたけど、それが無くてもいずれ死んでたかな…

通常のバーンよりも生物を多めに積んだ構成らしい。
1マナ生物をとにかく連打して鋳造所通りをパンプアップ、
アタコマやグレネードで押し込むとのこと。面白いデッキだった。


というわけで3-1で2位でした。
賞品のポイントは何に使おうかな。仕組まれた爆薬か、少し足して思考囲いか。

今回は大勢に影響のある場面でのミスは無かったとは思うけど、
(追記:大嘘。3回戦2本目で迂闊なアタックでブリにゃん特攻死してたの忘れてた)
トークン呪文を初手に引かないことでのマリガンが多かった。
清浄の名誉は強いけど3枚は多すぎたかなー。1枚減らして町民の結集を足そう。
あとピン差しだけどブリマーズは出た時にはいい仕事をしてくれた。
衰微耐性が無いのが気になってたけど、3T目に着地すればめちゃくちゃ強い。
今回アブザンに当たらなかったというのも追い風。

他に試してみたいカードはブリにゃんと役割の近い刃砦の英雄に、
全体強化できるオルゾフの司教や月皇ミケウスなど。
刃砦は打点の高さ、司教はタフ1潰し、ミケウスはマナフラ対策と
それぞれ違った良さがある。
今の構成の穴を埋めるのは司教だけど、単体の弱さが気になるかなぁ。
司教とミケウスはいずれタイニーリーダーズ用に組み替える際に使うから
余裕のできた時にでも買おう。ミケウスは安いし。
デッキを借りて色々と遊びました。


・5/2 カードラボ仙台店
木野さんからグリクシスデルバーを借りて参戦。
参加者3人の完全身内戦でした。

- 1回戦 vs白青デスタク(木野さん) ○×○
- 2回戦 vsバーン(chloeさん) ×○×

全員2勝1敗(bye込)で完全に同着。
デスタク戦での2本目で置物破壊を十分に積まなかったのが大きなミス。


・5/4 ホビステ仙台駅前2号店 月曜レガシー
三鷹さんから親和をレンタル。
またしても参加者が身内3人だけ。

- 1回戦 vs神話実現ノート(三鷹さん) ××
- 2回戦 vsバーン(chloeさん) ×○○

1回戦はドレッドノートにボコされて終了。
2回戦の1本目、工作員テゼレットの能力起動に関してミスプレイ。
自分の場にはクリーチャー無し、土地と頭蓋囲いのみが出てる状況で
マイナス能力を土地に対して使ったのだけど、
手札には十手を握ってたからこの状況では頭蓋囲いをクリーチャー化すべきだった。
十手が1Tでも早く機能し始めれば生き延びたかもしれない。


・5/9 シングルスター
寝坊しました。三鷹さんに頼んで受付だけ済ませてもらい2回戦から参戦。
デッキは再び親和をレンタル。

- 2回戦 vsBUG続唱 ××
- 3回戦 vsオムニテル ××
- 4回戦 bye

まさかの1マッチも取れず…
オムニ相手は干渉しようがないのでどうしようもないとして、
対続唱は思考囲いでヒムを見たにも関わらず石鍛冶でサーチしてしまい
そのままサーチした十手を落とされるというミスプをする等
もうちょっと何とかならなかったのかなーという印象。
そんでも対オムニは1本目も2本目もあと1Tで削り切れるところまで
詰め寄ったので頑張った方だと思う。

あと続唱相手のサイドがよく分からなかった。
生物をぷちぷち潰すべきなのか、続唱を睨んで計略縛りを積むべきなのか
どちらが効果的なのかイマイチ自信が無い。
計略縛り自体は祖先の幻視にも効くからアリだとは思うし
2本目ではサイドからピン差しのディードをもみ消すという大仕事も
してくれたので、正解だとは思うんだけどなー。


あと、10日はアメドリでフリプしてました。
カナスレのプロキシを持ち込んで三鷹さん&chloeさんと対戦。
FRF1パックを賭けて三鷹さんとマッチ戦したらストレート負け。悲しみ。
まあ別に剥いたKTKからサイが出たので良しとしよう。


レガシーはやってみたい気持ちはあるんだけど参加できるだけの資産が無いので、
こうして好意でデッキを貸していただける知人の皆さんに感謝。
就職したらレガシーの資産もちょっとずつ揃えていきたい。

まあ、当面はモダンのデッキを作るのが優先だけど…
フェアリー完成に必要な額を試算したら白目剥いた。
モダマス2発売後にどれだけ苦花ヴェンディクリコマが下がってくれるのやら…
昨日のシングルスターに引き続き参加してきました。
8人参加のスイスドロー3回戦、デッキは前日と同一。


・1回戦 vs白ウィニー 2-0
ZEN+SOMの白単アーマーらしい。
2本目に聖なる秘宝の探索がカウンター溜まりきって
アージェンタムの鎧が出てくるも、
次ターンに装備先を流刑&石のような静寂で置物化。
試合後に話したけど、白黒剣を持って来られたら死んでた…

・2回戦 vsグリクシスデルバー 2-1
1本目は真面目ソリン着地でライフ差が開いていき勝利。
2本目はトークンがなかなか出せずラヴァマンビートで死亡。
3本目は相手の方が土地づまり。

・3回戦 vsエルフ 2-1
1本目は魂の管理人でライフが40近くまで伸びるも
ビヒモス着地でそんなの関係なしにKOされる。
3本目はお互いに引きがしょっぱく、こちらはトークンが出ず
向こうもラノエルビートが続く状況。
そのままあと1Tで削り切られそうなところで町民の結集をトップ。
初めて窮地に救われた…そのまま一転攻勢ビートで勝利。


結果は3-0!初めての優勝!
今回は目立ったプレイミスは無かった…と思うけど、
対デルバーの2本目はラヴァマンやタシグルの処理順が
本当に適切だったのか全く自信が無いし、
相手のカウンターをどう誘導するのかはもっと経験が必要。

賞品は霧深い雨林、呪文滑り、否定の契約の3択。
当然フェッチを選択。ごちそうさまです。
あとモダマス2の定価予約権なるものが貰えたので
勢いで予約してしまった。塩パスタ不可避。
参加してきました。
前回の白黒トークンからペスと入れ替えで
荒野の確保、龍紀伝のXトークン呪文を1枚入れてみました。
後はサイドのカタキを石のような静寂に変更。


・1回戦 vsアブザン 1-2
2本目、3本目とマリガンスタートからハンデスでトークン呪文を落とされ
マグロ状態の所に大爆発の魔道士が飛んできて完全にマウントを取られる。

・2回戦 vsアブザン 0-2
1本目は雑なプレイングが多すぎ。見えてるはずの除去を失念して
無駄にトークンを失う。
2本目は30-3くらいまで詰め寄るも聖遺の騎士から
大天使の霊廟やガヴォニーを持って来られて逆転される。聖遺強い。

・3回戦 vs赤単バーン 2-0
2本目はお互いにプレイミスが。向こうの手順が正しければ
きっちりと削り切られてた。頭蓋割りと急報onシスターズの後先。

・4回戦 vsけちコントロール 2-1
1本目はノーン様着地で投了。
2本目は対戦相手のマナスクリュー、3本目はマナフラッド。
けちの選び方難しい。実質選択肢無いケースも多いけど。


というわけで2-2でした。
参加賞のモダマスfoilくじからはオーリオックの廃品回収者が出ました。
LED買ってサルベイジャーコンボを組めと?

荒野の確保は結局撃たなかったけど、何度かマナフラの場面があったから
お互いにgdってる状態ではPWよりも即効性あって良さそう。
苦花はお仕事してくれる場面も多かったし、継続的にアドを取れるPWも
捨てがたいんだけど、アグロなんだから一気に押し切る力も欲しい。
ソリンや苦花抜いて白ウィニー寄りの構成にした方がいいのかな…
アメニティドリーム仙台 DTKプレリリース
スイスドロー5回戦に参加してきました。
弁当箱はドロモカでデッキは添付画像参照。
一枚で勝負が決まるレベルのボムはあまり無いものの
綺麗なマナカーブのデッキが組めました。


・1回戦 vsコラガン 1-2
こちらの展開を上手いこと捌かれ続けて2、3本目と連続で落とす。
もっと火力を釣る動きだとかオーラを貼るタイミングだとか
上手くやってたら違ったのかなー、とも思う。

・2回戦 vsエスパー 2-0
相手はオジュタイt黒。
1本目は絆魂持ちで殴りまくって途中で38対2まで詰め寄ったものの
白青アンコのドラゴン相手に完全に止まってじわじわと削られる。
突破した頃にはライフが一桁に。危なかった。

・3回戦 vsジャンド 2-1
相手はコラガンt緑。
2本目はマナフラッドでこちらの展開が止まって
その間に除去が飛んできて死亡。
逆に3本目は綺麗に展開しきってライフが40を超える。

・4回戦 vsナヤ 2-1
相手はアタルカt白。でも白いカードって見えたっけな…
1本目は途中で生物を捌かれきってジリ貧になっていた所に
本体サルカンの怒りで削りきられる。
その後は相手の方がダブマリしてしまい2本連取。
マナ基盤の弱いこの環境で3色はこれが怖いと思った…

・5回戦 vsアタルカ 2-1
1本目は相手の展開が速く、強化スペルで速攻で押し込まれる。
2本目は相手の方が土地2キープ、苦しめる声でドローを進めるも
土地づまりしてしまい、何とか出したスーラクをこちらが除去した所で投了。
3本目ではそのスーラクおじさんにだいぶ苦しめられた。


というわけで4-1で3位入賞でした。
試合内容はよく覚えてない所も多いですが…
デッキ構築が上手くハマった試合が多かったという感想。
序盤は小粒の飛行や絆魂持ちを鼓舞やオーラで強化して優位を築き、
中盤以降に大鹿の群れを叩きつけて押し切るという戦略が上手く機能した時は
大体速攻でカタが付いてました。
賞品のパックからはあまり良いレアは出ませんでしたが楽しい一日でした。

ただ相手の除去やコンバットトリックに引っ掛かりすぎたのは反省。
究極の価格はもはやどうしようもないとは言え
それならそれで強化のタイミングを図ってアド損を減らす、
飛行は赤に対しては炙り焼きをケアする必要が無いから
急いで強化して対抗色対策サイクルの4点火力の圏外に逃がす、等々
相手の除去を考慮したプレイングができてなかった。
後は黒1マナの接死付与インスタントに何度も引っ掛かったのが酷い。
一度見たんだから次はケアしとけと…
こうしたプレイングミスは確実に減らしていかないと負けが減らないので
今後同じ失敗をしないように気を付けます。
白黒トークンで参加しました。

土地(24)
4 神無き祭殿
4 孤立した礼拝堂
1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
4 風立ての高地
2 地盤の際
4 平地
4 沼

クリーチャー(4)
2 魂の管理人
2 潮の虚ろの漕ぎ手

呪文(32)
4 急報
4 未練ある魂
2 町民の結集
2 幽体の行列
4 流刑への道
2 妄信的迫害
4 コジレックの審問
4 無形の美徳
1 苦花
1 ヘリオッドの槍
2 イニストラードの君主、ソリン
1 真面目な訪問者、ソリン
1 遍歴の騎士、エルズペス

サイドボード(15)
2 ブレンタンの炉の世話人
3 大祖始の遺産
3 強迫
2 四肢切断
2 忘却の輪
2 戦争の報い、禍汰奇
1 機を見た援軍

三鷹さんから真面目ソリンと苦花を買ったので
モダンイベントデッキをよりトークンに寄せてみました。
清浄の名誉が抜けた分だけ殺意が下がった気がする。


・1回戦 vs青トロン 2-1
2本目はカウンター連打で思うように展開できないところで
相手のマナが伸びて精神隷属器コンボが決まって投了。
それ以外は順調にトークンを展開&強化して殴り切り。

大きなミスプレイとしてはコジ審の出し渋り。
「トロンって大技だから効きづらいかなー」と思ってましたが
カウンターは大体抜けるので重要だということをその後のフリプと感想戦で教わりました。
次は2-0できるようプレイングを勉強してきます。

・2回戦 vsアブザン 0-2
ミラディンの十字軍とかの入った緑白t黒。
土地づまりして君主ソリンや幽体が手札が腐り押し切られる。
後に横で見ていた木野さんから「流刑を自分のトークンに撃てば勝てた可能性あるのでは」との指摘が。
完全に考慮の外だった…今回のミスプレイその2。
そして木野さん優勝おめでとうございます。

・3回戦 vsアブザン 1-2
2本目にタルモが白黒剣装備して殴ってきました。無理です。
遺産2枚貼って墓地空にしてたのに剣1枚で負けたゲーム。
置物対策は忘却の輪じゃなくて解呪か石のような静寂の方がいいな。

・4回戦 vsゴブリンの放火砲 0-2
知人でした。というより前日にお宅でマジックしてました。
前日も速度が負けずさっくりとコンボ決められて負けてたので
嫌な予感はしていたものの、案の定ストレート負け。
相手の今引きから即座にコンボ始動という流れに全く対応できなかったので
やっぱりサイドはインスタントor常在型の置物にした方がいいですね。

というわけで1-3でした。
上位に商品がある大会でもなかったので別に問題はないですが、
プレイングとサイド構築を磨いて次こそ入賞します!
デッキ持ってないのでお店から借りて参加しました。
ちなみにC13のグリクシスデッキ。
そして1、2回戦ともに2ターンキルが決まって負けました。
EDH怖い。

いずれフェアリーでまったりと遊べるデッキ組みたいですね。
pauperのファミリアコンボ等を組み込んで無限マナしつつ
統率者に置いたウーナでライブラリアウトどーん、とかやりたい。
あと仙台にもタイニーリーダーズやってる勢がいると聞いたので
組むならそっちからかなーとも。
やるならヴェンディを統率者にして青単か、苦花入れるために青黒か…うーん。
まずはモダンのデッキを組み上げる方が先なので
EDH等は後回しになりそうですが。不労所得が欲しい。
プレオープン記念大会に参加してきました。
14人参加で7人ドラフト、初戦は3人卓で1位、2戦目は上位4人卓で3位でした。
デッキは赤青。ピックしたレアは硫黄の渦とダク・フェイデン。
参加費無料取り切りなので爆アド。ご馳走さまです。

明日の統率者と来週土曜のモダンも参加します。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索