またしても寝坊につき1回戦不戦敗。

・2回戦 vs青黒コントロール ××
・3回戦 vsゴブナイト ××
・4回戦 vsエルフ ×○×

いくら何でもズタボロすぎでしょ!
プレイング雑すぎて青いデッキを根本から修行しないと勝てそうにない…

2回戦の青黒コンは思考ジェイスとバッタに完全にビタ止め。
どっちも一度着地を許すとフェアリーじゃ一生突破できないので
こっちも大型のフィニッシャー用意しないとマズいと痛感。
ハンデス増やす等で墓地肥やしやすくしてタシグルを突っ込む、
末裔減らして装備品増やす、サイドにバター1~2枚取る、等々。
けど…どの選択肢取るにしてもパーツが高いなぁ…
・衰滅
自分からタフ5以上のクリーチャーを並べるデッキじゃないと
滅びに勝る部分がほぼ無いので、フェアリーでの採用は無さそう。
タシグルやアンコウを無理やりデッキに入れるにしても
デッキ構造を大きく変化させる必要があるのでフェアリーの必然性が…
あと悲哀まみれで十分な場面が多そうなのも難点。


・変位の波
爆薬でおk、というのが本音。(爆薬持ってない上に高騰してるけど…)
トークン対策は爆薬の方が色拘束薄くて使いやすい、
CMCが1の連中はバウンスよりも破壊しておきたいし、
X≧2で唱えると苦花がトークンごと吹っ飛ぶ。
青トロンの方が上手く使えるんじゃないかなー。ダブシンキツそうだけど。

利点があるとすれば…大歓楽をダメージ無しに盤面から処理できる点?
けどバーン相手に4マナ確保はキツいよなぁ。
X=2でスタッター回収したりできるんだけど、苦花との相性の悪さがキツい。


・一日のやり直し
新Timetwister。
細かくアドを稼ぐフェアリー向けのカードでは無いので、
使われた時のことについて考える。

一番キツい状況は展開されきった親和に2T目に撃たれること。
後手の時の対処方法がハンデスと呪文貫きくらいしか無い。
ただ、2マナ立てられる状況なら他のカウンターでも対処できるし、
スタックでハーキルの召還術を撃てばこちらが有利。
結論としては相手のドブンハンドが来ないことを祈る。あれ、現状と変わらない?

他のデッキに使われた場合、例えばバーンなら
どう転んでも2マナは構えられるし、カウンターが尽きてたとしても
こちらも除去やカウンターを引き直せるので、
キツいはキツいけどそこまで悲観的になる必要は無さそう。
引き直しのメリットを先に享受するのはこっちだしね。


・フェアリーの悪党
最強の1マナフェアリー来た!
クローンでめっちゃ増やしたい!ドローしたい!
…まあ、現実的な話するとハンデスとマナ域被ってるし
単体のカードパワーが低いから、採用は無さそうかなぁ。4枚買っとくけど。


また何かスポイラーで面白そうなカードあったら語ります。
白単トークン使ってて上位メタ相手にもっと戦える手段が欲しいなーと思い、
今回はこちら(http://madaramebk.diarynote.jp/201506131650033849/)の記事の白赤レベルを使ってみた。
金魚だとボロスファランクス(http://www.mtggoldfish.com/archetype/pauper-boros-phalanx#online)という名称でまとめられてるデッキ。
火力を積んで干渉力が、リクルートで継戦力とカウンター耐性が上がった構成。
序盤の展開力が落ちたけど、スクリーチからの護衛の誓約というワンショットルートが
そのまま残ってるので爆発力はあるという印象。
トナプラで軽く回してみて良い感触だったのでそのまま3時のDEへ。


・1回戦 vsバーン ○○
まあライフ回復ギミック積んでてバーンに負けるわけないですわー。
と言いつつ相手のハンド次第ではそのまま押し切られる可能性がある程度には削られてたけど。
裂け目追いとファランクスが出るまではほぼマグロだから、
白単でシスターズをガン積みした方が序盤は安心といえば安心。

・2回戦 vs神秘の指導 ×○×
2本目は相手が悲しみの4マリ。
ティーチング相手ってどう立ち回ればいいのか分からない。
相手のカウンターが全く尽きなくてしんどい。
あとサイドの墓地対策を亡霊招きにしてたけど、元レシピ通りに遺産の方がいいな。

・3回戦 vs黒単 ×○×
3本目でリクルータを迂闊に出して布告の的にしてしまうミス。
とはいえ、赤マナが出ないハンドをキープ、その後の引きが延々と土地づまり、
クォムバッジに睨まれて鷹が出せない状況が延々と続く、と
ミス関係なしに負けてた可能性も高いけど。
あとアスフォデル連打はNG。
必死で生物焼いてるのに5点ドレイン→7点ドレインとかやめーや。


1-2ドロップ。うーん。
デッキへの習熟度が足りないかなぁ。
リクルータの展開タイミング、リクルートの起動タイミング、除去と展開の優先度、などなど。
まあ負けはしたけど楽しいデッキだったので、もう少し練習してからリベンジ予定。
デッキは青黒フェアリー。リストは以前の記事とほぼ同一。
(追記:何だかんだでマナ基盤とか調整したので末尾に改めて追記します)
アメドリのPPTQと被って参加人数は4人で総当り戦。
なお向こうは54人とかいうすごい人数だったらしいですね。

・1回戦 vsグリクシスデルバー ○××
・2回戦 vs赤緑トロン ○××
・3回戦 vsバーン(chloeさん) ×○○

というわけで1-2でした。
やっぱりフェアリーってトップメタに勝てないんかなー、
それともプレイングとサイドの作り方が下手なだけなんかなー、と色々悩む。
以下各試合ごとの反省会。


・vsデルバー
in: (確か)悲哀まみれ2、呪文滑り1、否認1、強迫1
out: (確か)苦花2、霧縛り1、何か2

こちらは花で勝手にライフが削れる、向こうは火力に軽量クリーチャーと
かなりしんどいマッチアップだった。速槍の入った型。
1本目はライフ残り1まで詰められた末の勝利だったので
これが無ければストレート負けまであった。
サイドチェンジでは確かライフロスを嫌って花を減らしたけど、
青黒赤というカラーで着地後の対処は不可能だし残してもよかった?


・vs赤緑トロン
in: 誘惑蒔き2、無効2、真髄の針2、否認1、強迫1
out: 見栄え損ない1、悲劇的な過ち2、四肢切断2、マナ漏出3、呪文嵌め1

枠が足りなくてサイドに特殊地形対策を一切積んでないので
一度トロンが成立してしまうとキツい。2本目はワムコが処理できず、
3本目はマリガンで十分に動けないところを4T目ウギンで蓋される。
あと、トロン成立後に腐るのを嫌ってリーク抜いたのは大失敗。
序盤の減速のためにも除去とスネアを全抜きしてリークを残すべきだった。


・vsバーン
in: 悲哀まみれ2、否認1、強迫1、呪文滑り1、漸増爆弾1、無効1
out: 苦花4、思考囲い1、差し戻し1、霧縛り1

とりあえずライフロスの痛い花と囲いは全抜き。
後は空いた枠に適当に詰めればサイドチェンジは完成。
そうすると花とすべりんをターゲットにした破壊的な享楽が
相手の手札で腐るという寸法。
ここまですれば相手がドブンしなければ勝負になるかな、という感じ。
カウンターのために出したスタッターを上手く焼尽の猛火や灼熱の血から
守れるかどうかが焦点。あ、無効は後手番の大歓楽対策。


・追記:今回のデッキリスト

// 25 Lands
1: 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2: 《汚染された三角州/Polluted Delta》
1: 《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1: 《湿った墓/Watery Grave》
3: 《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4: 《涙の川/River of Tears》
4: 《変わり谷/Mutavault》
2: 《フェアリーの集会場/Faerie Conclave》
1: 《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1: 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3: 《島/Island》
2: 《沼/Swamp》

// 11 Creatures
4: 《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite》
2: 《ウーナの末裔/Scion of Oona》
2: 《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3: 《霧縛りの徒党/Mistbind Clique》

// 24 Spells
4: 《苦花/Bitterblossom》
2: 《呪文嵌め/Spell Snare》
3: 《マナ漏出/Mana Leak》
1: 《差し戻し/Remand》
2: 《謎めいた命令/Cryptic Command》
4: 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1: 《思考囲い/Thoughtseize》
2: 《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1: 《見栄え損ない/Disfigure》
1: 《夜の犠牲/Victim of Night》
2: 《四肢切断/Dismember》
1: 《残忍な切断/Murderous Cut》

// 15 Sideboards
2: 《無効/Annul》
1: 《否認/Negate》
1: 《残響する真実/Echoing Truth》
2: 《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
1: 《強迫/Duress》
2: 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2: 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2: 《真髄の針/Pithing Needle》
1: 《漸増爆弾/Rachet Bomb》
1: 《呪文滑り/SpellSkite》

・M10ランドを涙の川とフェッチ、末裔1枚をヴェンディ、
 サイドの暗黒破を悲哀まみれ2枚目にそれぞれ差し替え
・フェッチを青黒に統一、ヴェンディ1枚追加して末裔と入れ替え、
 除去を喉首2見栄え損ない2四肢切断2滅び1にすればメインはほぼ完成
・サイドは入れたいカード多いけど抜くカードが無い。
 特に払拭2とか追加のスネア1すべりん1とかバターとかワムコとか入れたいのに
 弄れる枠が一切無い。どうすんのこれ
・デルバーとかジャンドとか赤いデッキが流行ってるなら末裔増やしたいね。
 メインも弄る枠がほとんど無いけど

6/14 pauperDE

2015年6月14日 pauper
久々に参加。いつもの白単トークン。
2構とファントムシールドでチケット溶かしてしまって
ここで3-1取れないとチケットが尽きるという状況ですが、さて。

・1回戦 vs青単デルバー ○×○
・2回戦 vsウィーゼロックス ××
・3回戦 vsバント粗石の魔道士 ○○
・4回戦 vs青黒神秘の指導 ○××

2-2でフィニッシュ!見事にチケットが枯渇しました!
カグラ屋先生の次回作にご期待ください!

ウィーゼロ相手の戦い方やサイドの構築がまるでなってない。
こちらより速度が上だし除去をプロテクションですり抜けてくるので
天界のほとばしりを取った方が良さそう。虹色の断片2枚じゃ全然足りない。
対ティーチングの3本目はこちらは前半ほぼ理想的な引きをしてたのに
完全に捌かれきって残り3分時点で負け。
エヴィンカーの正義とかキャプサイズとかバイバック呪文は無理。
こっちとしては相手の事故に賭けて一気に殴り切るしか無いんかなー。
# 15/07/12 希望リスト更新
# 現在青単フェアリー用のパーツを全力で募集してます。特に枷。

注釈無しはセット・言語問いません。

・欲しいもの
1 汚染された三角州(KTK, 日)
1~2 思考囲い(THS, 英)
2 謎めいた命令(MM2, 日)
2 誘惑蒔き(LRW, 英)
1~3 呪文滑り (MM2, 日)
3 ヴィダルケンの枷
1 殴打頭蓋
1~4 差し戻し
2 使い魔の策略

・出せるもの
1 包囲サイ(KTK, 日)
2 黄金牙、タシグル(FRF, 日) うち1枚はプレリ版プロモ
1 集合した中隊(DTK, 日)
1 ドロモカの命令(DTK, 日)
1 稲妻(MM2, 日)
1 電解(MM2, 日)
1 差し戻し(MM2, 日, foil)
1 大爆発の魔道士(MM2, 日)
1 萎れ葉のしもべ(MM2, 日)
1 もみ消し(CNS, 日)
1 硫黄の渦(CNS, 日)

・言語揃えしたいもの
苦花 1(MOR, 英) ⇔ 3(MM2, 日)
ヴェンディリオン三人衆 1(MM2, 英) ⇔ 1(MM2, 日)
マナ漏出 1(MM2, 英) ⇔ 2(MM2, 日)

就活中&カード買いすぎにつき今月中は日本銀行券での取引はちょっと難しいですが
もしトレードしていただけるカードがあればご連絡ください。
当方にまともなトレード弾が少なくて申し訳ないですが…
基本的には仙台市内で直接トレードしていただける方でお願いします。

ものすごく雑記

2015年5月31日 雑記
・昨日のシングルスターモダンは
都合により不参加でした。再来週は出ます。


・フェアリー難しい
プレイングの難しさ以上に、単純に青いデッキがまるで使いこなせてない。
容易に手札が透けるようなプレイングしかできない。
(思考が顔に出る、考えこむタイミングでハンドが割れる、ブラフができない、等々)
白黒トークンの方がまだ向いてるんじゃないかと思い始めてきた…


・対親和サイド考察
三鷹さんにフリプに付き合ってもらった。ありがとうございました。

さて親和戦なんだけど、入れたいカードに対して抜けるカードが足りない。
無効2と針2は必須、で暗黒破1と悲哀まみれ1を足して計6枚in。
一方抜けるのは思考囲い1に差し戻し1…え、あと何抜けばいいんだ?
今回は四肢切断2と末裔2を抜いたけど、
荒廃者が着地した状況では修正値の大きい四肢切断が欲しかったし、
フェアリーの集会場が1/1と相討たないために末裔も欲しかった。
抜いたカードに関してはミスかも。腐る場面の多かったリークも減らすかな。

一方、サイドインした暗黒破は荒廃者や監視者が着地した途端に腐るので
2枚目の見栄え損ないの方がマシだった。
あるいは3枚目のスネア、2枚目の悲哀まみれが候補。
ハーキルを取るのは…専用サイドを取るほど枠が無いかも。入れるなら無効の枠。


・シャッフル
今までファローシャッフルのやり方を間違えてた。
今後はもっとスムーズにシャッフルできるよう練習してきます。


・呪文づまりかわいい
かわいい。
・メインの足りないパーツ
土地はM10ランドがこの構成だと明確に弱い。
高速なデッキに弱い、苦花のライフロスがキツいという理由で
あまりフェッチやギルランに枠を取りたくないので、
涙の川か人里離れた谷間の方が利便性が高いはず。
タールピットの代用として使っているフェアリーの集会場は
1マナ軽く起動できるという利点があるので、しばらくはこのままで。

ヴェンディリオンが高くて諦めてたので、代わりに3マナ域のフェアリーとして
ウーナの末裔を採用してるけど、これがかなりデッキ構成に制約を掛けてる。
展開を増やして殴るという末裔入り構成の方針が全体除去と噛み合わない、
被覆のせいで装備品が採用しづらい、等々。
幸いにしてヴェンディが1枚はアメドリでめちゃくちゃ安く買えたのと
2枚はトレードの見通しが立ったので、来月くらいには末裔がほぼ抜けるはず。

というわけで涙の川2~3枚、人里離れた谷間2~3枚、
他には思考囲いがもう1~2枚、青黒フェッチが3枚、
除去枠を必要に応じて調整すればメインは完成、のはず。


・他に採用したいカード群
瞬唱:高いけど2枚くらい採用したい。フェアリーにとって一番柔軟な墓地利用
滅び:お守りとして。ただ高いし重いし優先度は低い
緑黒剣・赤白剣:強いんだけど序盤は出してる余裕が無い。使い方含めもう少し考える
喉首狙い:親和・トロン以外に強い単体除去。破滅の刃だとサイやタシグルに無力


・採用しなかったカード群
タシグル:墓地が肥えないので出ません
思考掃き:墓地を肥やすためだけだと弱すぎる
ヴェリアナ:手札の質が重要なのでディスシナジーの方が大きい。あと高い
ヴィダルケンの枷:島が少なすぎるしギルラン増やしたくないので却下
地盤の際:これ以上無色土地が増やせない。ただでさえ事故るのに


・サイドの構成について
バーンや親和のような高速で轢き殺してくるデッキがとにかく辛いので、
軽量な対策カードや全体除去を多めに取りたい。
(とは言え仙台で親和をほとんど見ないけど。地域メタ?)
上記の2種や白黒トークン等を抑えるために悲哀まみれを採用。
できれば2枚以上積みたいけど今は末裔採用の関係上1枚で。そのうち増やす。
Zooは悲哀まみれが効かないけど…どうしましょ。
爆薬くらいしか取れそうな全体除去が思い当たらない。当たったら諦めかなー。
後はトークン対策として残響する真実を1枚。置物に対しても時間稼ぎになるし。

アブザンはサイやヴェリアナがこちらにめちゃくちゃ刺さるので
極端な不利ではなさそうだけど多分メインは有利は付かない。
そこでそれらに対して強い誘惑蒔きを2枚。
トロン等の大型フィニッシャーにも強いのでお気に入り。
ただジャンド相手の場合は(当たったことはないけど)火力があるので微妙。
殴打頭蓋もいずれ買ってこの枠に投入予定。
バッタはバーン相手にも軽量除去・カウンターで減速させながら着地させたい。

今のリストだと呪文貫きが入ってないけど、
バーンや親和の2T目の動きを咎めるには微妙だというのが理由。
大歓楽を含めた生物連打は止まらないので
2枚目の見栄え損ないか3枚目のスネアの方がマシという判断。
単純に持ってないから、というのもあるけど。
今は手薄な置物対策を踏まえて無効を2枚採用してる。

枠が足りなくて特殊地形対策が全く無いのは気がかりだけど、
トロン相手は針でPWやアカデミーの廃墟を止めつつ誘惑蒔きでフィニッシャー強奪、
スケシ相手はカウンターとハンデスで対処することを想定。
もし入れるなら疑念の影かなー。ちょっとお値段がするけど。


・3色目を足すか否か
結論から言うと、
1. 色マナ要求がキツい
2. 土地からのダメージが増える
3. 枠が無い
ので足しません。

一応各色について足した場合のメリットを考察。

1. 白
一番の候補。
解呪で置物対策、機を見た援軍やスフィンクスの啓示でライフ回復、
安らかなる眠りで墓地対策、などのサイドの幅の広さが魅力。
流刑への道が取れるのも大きなメリット。
至高の評決など全体除去の選択肢も増えるけど、色マナ要求がキツいから
枚数はそんなに取れないかも。

2. 赤
稲妻や二股の稲妻などの軽量火力が取れるのが一番のメリット。
序盤のクリーチャー連打に対する耐性が最も高いのがこの色。
他にも終止も取れるので生物に対してはとにかく強い。
ただ、エンチャントに触れない、回復がほとんどできないという
致命的な弱点が全く改善しない。
あと、双子とハイブリッドするには枠が足りない。

3. 緑
衰微や自然の要求など置物対策が強い。
特に自然の要求は自分の苦花を割って花死を防ぎつつ回復できる。
そういえば晴れる屋の店舗大会でタルモを入れたフェアリーが入賞してるらしいけど
タッチタルモという概念が大嫌いなので僕はアレをフェアリーとは認めないよ。
あ、でもタルモツインは実際に対戦してみて合理的な選択というのが分かったのでアレは許す。
完全に話が脇道に逸れた。


・まとめ
デッキ調整考えるのすごい楽しい。
モダンを妖精の国にできるように頑張ります。
まだまだまだプレイングの甘さが多すぎるので先は遠いけど…
参加してきました。
組み立てホヤホヤのフェアリーで参戦!

・1回戦 vs青白マーフォーク ××
・2回戦 vsタルモツイン ××
・3回戦 vsバーン ×○×
・4回戦 bye

全敗!
清々しいほどに負けてきました!

反省点としては、とにかく除去の枚数を取らなかったことの一点。
メイン4枚は少なすぎだバカヤロウ!
特に1回戦の魚はバイアルのせいでカウンターが紙になって
相手の盤面の組み立てを阻止できなかったのが敗因。
2回戦も総督ややっかい児相手に除去を使い果たして
タルモが処理できずに削り殺された形。
バーンは3本目に相手のドブンを咎められなかった。
ガイド速槍連打からのアタコマで僅か3Tで瀕死にさせられた…
これも早めにクリーチャーを潰せればマシになったかなぁ。

大会終了後にタルモツインの方と話しながらデッキを弄って
買い足した除去を追加。次こそは勝つ!


・追記:調整後のデッキリスト

1 溢れかえる岸辺
1 汚染された三角州
1 霧深い雨林
1 湿った墓
4 水没した地下墓地
3 闇滑りの岸
1 涙の川
4 変わり谷
2 フェアリーの集会場
1 忍び寄るタール坑
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3 島
1 沼
4 呪文づまりのスプライト
3 ウーナの末裔
1 ヴェンディリオン三人衆
3 霧縛りの徒党
4 苦花
2 呪文嵌め
3 マナ漏出
1 差し戻し
2 謎めいた命令
4 コジレックの審問
1 思考囲い
2 悲劇的な過ち
1 見栄え損ない
1 夜の犠牲
2 四肢切断
1 残忍な切断

2 無効
1 否認
1 残響する真実
2 誘惑蒔き
1 強迫
1 暗黒破
1 悲哀まみれ
2 大祖始の遺産
2 真髄の針
1 漸増爆弾
1 呪文滑り

The 妥協まみれ。
持ってない殴打頭蓋や仕組まれた爆薬、
枚数の足りない三角州タールピットヴェンディ囲い等々を
他のパーツで代用しまくった感じ。いずれ買い足します。

大会では深き刻の忍者が2枚入ってたけど
まともに出ないで手札で腐ってたので解雇しました。グッバイ。
を開催しました。6人参加。

今回組んだのは赤白タッチ緑の版図・烈日デッキ。
初手にミラディンの十字軍が来て「これは赤白装備を組むしかない!」と
意気込んだものの、その後十分な数の装備品を集められず、
マナ基盤確保用にマナクリや土地サーチを取っているうちに
ドメインデッキが出来上がっていたという流れ。

試合の方は黒赤狂喜に2-0、緑黒赤エルドラージランプに2-1、
青白親和に1-2、と2-1でフィニッシュ。
ミラクルのプロテクションの存在を忘れて殴るタイミングを逃したりしたけど
装備品無しの単体でもなかなか強い。
後は空に届くマンタが5/5で出てくると制圧力がものすごい。
土地引きが噛み合わないとミラクルのダブシンが出なかったり
烈日も2個程度しか乗らなかったりと苦しいけど、
回れば爆発力は高い。もう1枚くらいは土地サーチ取りたかった。

エルドラージランプ相手の負けはウラモグの破壊者連打からの
黒命令でのファッティ回収、
対親和は錆びた秘宝やクムラックスを処理できずの負け。
火力に頼った除去で処理しきれないものに負けたことが多いかなー。
あと拘引を一時的追放で剥がされたのもあった。
使徒の祝福でも剥がれるし、案外この手のオーラの信頼性が低いな。

今回の箱から剥けた主なカードとしては、
・神話レア:ウラモグ、テゼレット、彗星の嵐
・レア:貴族の教主、大爆発の魔道士、萎れ葉のしもべ、呪文滑り、
 外科的摘出、ウギンの目、ミラディンの十字軍
・アンコ:差し戻し(foil)、電解、稲妻
など。優勝賞品にしたパックから彗星の嵐が出た時は大爆笑。
そしてそっと突き返される彗星の嵐。ファッキンコメットストーム。

けど正直物足りない内容だよなぁ…
フェアリーに使えるレアもあまり無ければタルモも剥けない、
定価で買ったとはいえ中身だけ見ると損がかなり大きい。
高額レアだけ抜いてキューブドラフトに使おうかなぁ。
あ、今のところは白緑系を組む予定は無いので、
おばさんやしもべは必要な方にお譲りします。値段は応相談。
参加してきました。参加者13人で4回戦。
白黒トークン、君主ソリンや苦花抜いて清浄の名誉を戻して
こないだ買ったブリマーズを突っ込むなどちょっと調整しました。


・1回戦 vs緑赤信心 ○○
1本目、緑絡みの土地とニクソスだけ見えたところで
3T目にハンデス投げたら手札公開前に投了される。
サイドプランも分からぬまま2本目へ。

緑単信心と仮定して起源の波を抜き取る用にデュレスだけ少し足して
2本目にデュレスを投げると永遠の証人と野生語りのガラクが見える。
証人で回収されたものも含めて2、3人のガラクが出てくるも
スピリットトークンで上から殴り飛ばして勝ち。

ちなみに試合後に話したところ波は入ってなかったらしい…
4回戦の時に隣の卓から覗いたら緑命令とか龍王アタルカとかが出てた。
生物除去増やして信心減らす方向でサイドした方が良かったかも。


・2回戦 vsエスパーメンター ○○
1本目は瞬唱にクロック刻まれたり導師が着地してトークンが増殖したりと
厳しい状況ではあったものの、ギリギリまでスピリットで殴りながら
荒野の確保からのチャンプブロックで時間稼ぎ、
最後に清浄の名誉トップで削り切って勝ち。危なかった。
2本目はハンデス連打されて名誉やブリマーズが落とされるも
相手に展開される前に潰し切る。

2本目のコンバットで妄信的迫害等の全体除去を警戒し忘れたのは
まずいなと後から思った。実際は入ってなかったという話だけど。
いわく迫害まで入れるには土地が揃わないためとのこと。


・3本目 vs緑単ベルチャー(chloeさん) ○×○
1本目は一度ベルチャーを起動されるも何とか耐えて
返しの総攻撃で削り切る。
2本目は石のような静寂でベルチャーは止めたものの、
土地を全てサーチしきった後の小道の再交差でスラーグ牙やワムコを
大量に積み込まれて死亡。3本目は普通に殴り勝ち。

以前の構成よりは速度上がったしサイドも変えたので
相性はかなり改善してるはず。
それでも引きが噛み合わないと間に合わないことも多い。


・4回戦 vsゴブリン ×○×
鋳造所通りの住人を軸にしたウィニーとのこと。
3本目、1T目鋳造所通りからの2T目に苛立たしい小悪魔連打で禿げ上がった…
更には軍勢の忠節者でトークンでのチャンプブロックもできず。
ブロックの仕方をミスってたけど、それが無くてもいずれ死んでたかな…

通常のバーンよりも生物を多めに積んだ構成らしい。
1マナ生物をとにかく連打して鋳造所通りをパンプアップ、
アタコマやグレネードで押し込むとのこと。面白いデッキだった。


というわけで3-1で2位でした。
賞品のポイントは何に使おうかな。仕組まれた爆薬か、少し足して思考囲いか。

今回は大勢に影響のある場面でのミスは無かったとは思うけど、
(追記:大嘘。3回戦2本目で迂闊なアタックでブリにゃん特攻死してたの忘れてた)
トークン呪文を初手に引かないことでのマリガンが多かった。
清浄の名誉は強いけど3枚は多すぎたかなー。1枚減らして町民の結集を足そう。
あとピン差しだけどブリマーズは出た時にはいい仕事をしてくれた。
衰微耐性が無いのが気になってたけど、3T目に着地すればめちゃくちゃ強い。
今回アブザンに当たらなかったというのも追い風。

他に試してみたいカードはブリにゃんと役割の近い刃砦の英雄に、
全体強化できるオルゾフの司教や月皇ミケウスなど。
刃砦は打点の高さ、司教はタフ1潰し、ミケウスはマナフラ対策と
それぞれ違った良さがある。
今の構成の穴を埋めるのは司教だけど、単体の弱さが気になるかなぁ。
司教とミケウスはいずれタイニーリーダーズ用に組み替える際に使うから
余裕のできた時にでも買おう。ミケウスは安いし。
デッキを借りて色々と遊びました。


・5/2 カードラボ仙台店
木野さんからグリクシスデルバーを借りて参戦。
参加者3人の完全身内戦でした。

- 1回戦 vs白青デスタク(木野さん) ○×○
- 2回戦 vsバーン(chloeさん) ×○×

全員2勝1敗(bye込)で完全に同着。
デスタク戦での2本目で置物破壊を十分に積まなかったのが大きなミス。


・5/4 ホビステ仙台駅前2号店 月曜レガシー
三鷹さんから親和をレンタル。
またしても参加者が身内3人だけ。

- 1回戦 vs神話実現ノート(三鷹さん) ××
- 2回戦 vsバーン(chloeさん) ×○○

1回戦はドレッドノートにボコされて終了。
2回戦の1本目、工作員テゼレットの能力起動に関してミスプレイ。
自分の場にはクリーチャー無し、土地と頭蓋囲いのみが出てる状況で
マイナス能力を土地に対して使ったのだけど、
手札には十手を握ってたからこの状況では頭蓋囲いをクリーチャー化すべきだった。
十手が1Tでも早く機能し始めれば生き延びたかもしれない。


・5/9 シングルスター
寝坊しました。三鷹さんに頼んで受付だけ済ませてもらい2回戦から参戦。
デッキは再び親和をレンタル。

- 2回戦 vsBUG続唱 ××
- 3回戦 vsオムニテル ××
- 4回戦 bye

まさかの1マッチも取れず…
オムニ相手は干渉しようがないのでどうしようもないとして、
対続唱は思考囲いでヒムを見たにも関わらず石鍛冶でサーチしてしまい
そのままサーチした十手を落とされるというミスプをする等
もうちょっと何とかならなかったのかなーという印象。
そんでも対オムニは1本目も2本目もあと1Tで削り切れるところまで
詰め寄ったので頑張った方だと思う。

あと続唱相手のサイドがよく分からなかった。
生物をぷちぷち潰すべきなのか、続唱を睨んで計略縛りを積むべきなのか
どちらが効果的なのかイマイチ自信が無い。
計略縛り自体は祖先の幻視にも効くからアリだとは思うし
2本目ではサイドからピン差しのディードをもみ消すという大仕事も
してくれたので、正解だとは思うんだけどなー。


あと、10日はアメドリでフリプしてました。
カナスレのプロキシを持ち込んで三鷹さん&chloeさんと対戦。
FRF1パックを賭けて三鷹さんとマッチ戦したらストレート負け。悲しみ。
まあ別に剥いたKTKからサイが出たので良しとしよう。


レガシーはやってみたい気持ちはあるんだけど参加できるだけの資産が無いので、
こうして好意でデッキを貸していただける知人の皆さんに感謝。
就職したらレガシーの資産もちょっとずつ揃えていきたい。

まあ、当面はモダンのデッキを作るのが優先だけど…
フェアリー完成に必要な額を試算したら白目剥いた。
モダマス2発売後にどれだけ苦花ヴェンディクリコマが下がってくれるのやら…
再録と聞いて小躍りしてます。
来るだろうなとは思ってたけど嬉しい。
値段が少しでも下がってくれればありがたいですし
パックから剥けてくれれば大勝利です。モダンに妖精帝國を築くんや!

そういや花やヴェンディがいるってことは
リミテでフェアリー組める可能性あるんですかね。
呪文づまりや末裔が再々録とか。
とは言えリミテじゃ枚数は集まらないだろうし
部族シナジーはあくまでおまけ程度にしかならないかもしれないけど、
公式で赤青エレメンタルデッキがどうのとか言ってたから
ワンチャンあることに期待。

前回までの賞品で浮いたチケットで新たに青単フェアリーを組んだので
練習がてら9:30からのDEに参戦。


・1回戦 vs緑青ランデス ○○
1本目は相当gdついた。カウンター当てる場所間違えたかも。
あと変身前デルバーを特攻死させたのも完全にミス…
2本目はクロック守り切って速攻。
ランデスは何だかんだでテンポ削がれるけど、
剥奪や噴出で対象の土地を戻しながらごまかしごまかし。

・2回戦 vs黒単コントロール ××
プレイング雑過ぎ。
1本目でF2押しすぎて忍術使い忘れた時は頭を抱えた…
後は対生物のカウンターが足りなさすぎる。サイドを見直そう。

・3回戦 vs青黒 ×○×
時間切れ。何で時間押してる時に回線切れるんじゃ。
無残な収穫を使って墓地からクリーチャーを回収し続けて
アドを取るコントロールっぽい。
マナが伸びて無限回収モードに入る前に殺しきらないといけなかったけど
生物除去もかなり厚めだった。墓所のネズミ戻すのやめーや。


というわけで1-2ドロップおじさん。
拮抗してる時やジリ貧の時のプレイングがヘタクソなので
もっと練習してきます。あとはサイドボードの入れ替えとか。
次にDE出る時は青単と白単どっち使うかは未定。
またまた白単トークン。リストは前回と同一。


・1回戦 vs青単フェアリー ○○
まあ、何というか、相手のプレイミスで勝った試合というか。
1本目は迂闊にブロックに回してきた尖塔のゴーレムを
さっくりと討ち取れたので勝てた感じ。

あ、そういや今まで勘違いしてたんだけど
溶暗ってサクるパーマネントはクリーチャーに限らないんスね…
処理直後に気付いたけど、土地を1枚くらいサクっとけば
2本目はもっと早く勝てたはず。ミスったなー。

・2回戦 vs青単フェアリー ×○×
3本目は相手がブンブンだったけど、
それでも2T目に呪文づまりをケアして投槍兵じゃなくて急報唱えてれば
もう少し展開が違ってたのかなぁ。
少なくとも3T目に呪文づまりが忍者に化けて
クロックとアドを稼がれる事態は避けられたはず。難しい。

・3回戦 vs黒単コントロール ○○
2本目はアスフォデルに2度もドレインされたけど
除去がほとんど飛んでこなかったので何とか飛行クロックで勝ち。
墓所ネズミを一度でもトップされたら負けてたので
やっぱり黒単相手はしんどい。今回はこちらの引きが勝った。

・4回戦 vs黒単コントロール ○×○
2本目は大牙の衆の処理を間違えた感がものすごい。
下手にのさばらせたせいで再展開ができず死亡。
3本目は相手が操作ミスで1T目を飛ばしてしまいそのまま勝ち。
お互いパックの掛かった勝負で何だかいたたまれない感じに…


というわけで3-1でフィニッシュ。
青単も黒単もトナプラでは苦戦させられ続けた相手なので
何とか勝ち越せてほっと一息。


そういや光糸の場を買ったけど、どの枠と入れ替えるか悩んだ挙句
DEまでに調整が間に合わなかった。貴族階級の嘲笑あたりが候補?
あと、三鷹さんとフリプしてエルフにボコされたので
Holy Lightも購入を検討してる…けど、
対策カード一枚で絶望的な相性差がひっくり返るとも思えないし
他のデッキ、例えば青単とか相手でもゴーレムや変身後デルバーといった
一番落としたい生物に効かないのが悩みどころ。
サイドの調整はまだまだ考える余地が多い。

4/29 pauper DE

2015年4月29日 pauper
久々に参加。デッキは白単トークン。
リストは概ねコピーなので割愛。


・1回戦 vs青黒アンコウ ○×○
3本目にアンコウが2体出てきて絶望感が漂うなか、
相手がこちらのチャンプブロッカーにカウンターを使ってくれて
何とか展開と強化が間に合い勝ち。カウンター1発分の差だった。

・2回戦 vsウィーゼロックス ×○○
使徒の祝福がずるい。
虫人間を未達へとドナドナしようとしたら
逆にこちらの従者たんがドナドナされてしまった。許さん。

・3回戦 vsエスパーファミリア ○○
トークンスペルをブン回してたら勝った。5Tキル。
今日はご都合ドローが多いぞ。

・4回戦 vs白単トークン ○○
まさかの同型と思しき対戦。
1本目は相手の見え見えのレイモス教の再興に
こちらもレイモス教の再興を重ねてトークンを討ち取る。
2本目は相手のアイケイシアの投槍兵の射撃を上手く誘導して不発に、
その後は鷹をひたすら呼びまくって空から殴って勝ち。


初の4-0!パックおいしいです。
今回は当たり運も試合での右手の光り方も神がかってた。
ドローが噛み合った時の爆発力は白単トークンの魅力。
後は三鷹さんから借りたレイモス教の再興がめっちゃ仕事してた。
三鷹さんには感謝。


(5/1 追記:デッキリストが上がったみたいです。
http://www.mtggoldfish.com/deck/284009#online
上にも書いた通りほぼ完コピですが参考までにどうぞ。)
FNM版 呪文づまりのスプライト
買いました。 かわいい。

フェアリーはパーツが全然足りない&プレイングがクソザコなので実戦投入は先の話ですが、
この呪文づまりを買ったことでやる気がブーストしました。
絶対にフェアリー完成させます。
昨日のシングルスターに引き続き参加してきました。
8人参加のスイスドロー3回戦、デッキは前日と同一。


・1回戦 vs白ウィニー 2-0
ZEN+SOMの白単アーマーらしい。
2本目に聖なる秘宝の探索がカウンター溜まりきって
アージェンタムの鎧が出てくるも、
次ターンに装備先を流刑&石のような静寂で置物化。
試合後に話したけど、白黒剣を持って来られたら死んでた…

・2回戦 vsグリクシスデルバー 2-1
1本目は真面目ソリン着地でライフ差が開いていき勝利。
2本目はトークンがなかなか出せずラヴァマンビートで死亡。
3本目は相手の方が土地づまり。

・3回戦 vsエルフ 2-1
1本目は魂の管理人でライフが40近くまで伸びるも
ビヒモス着地でそんなの関係なしにKOされる。
3本目はお互いに引きがしょっぱく、こちらはトークンが出ず
向こうもラノエルビートが続く状況。
そのままあと1Tで削り切られそうなところで町民の結集をトップ。
初めて窮地に救われた…そのまま一転攻勢ビートで勝利。


結果は3-0!初めての優勝!
今回は目立ったプレイミスは無かった…と思うけど、
対デルバーの2本目はラヴァマンやタシグルの処理順が
本当に適切だったのか全く自信が無いし、
相手のカウンターをどう誘導するのかはもっと経験が必要。

賞品は霧深い雨林、呪文滑り、否定の契約の3択。
当然フェッチを選択。ごちそうさまです。
あとモダマス2の定価予約権なるものが貰えたので
勢いで予約してしまった。塩パスタ不可避。
参加してきました。
前回の白黒トークンからペスと入れ替えで
荒野の確保、龍紀伝のXトークン呪文を1枚入れてみました。
後はサイドのカタキを石のような静寂に変更。


・1回戦 vsアブザン 1-2
2本目、3本目とマリガンスタートからハンデスでトークン呪文を落とされ
マグロ状態の所に大爆発の魔道士が飛んできて完全にマウントを取られる。

・2回戦 vsアブザン 0-2
1本目は雑なプレイングが多すぎ。見えてるはずの除去を失念して
無駄にトークンを失う。
2本目は30-3くらいまで詰め寄るも聖遺の騎士から
大天使の霊廟やガヴォニーを持って来られて逆転される。聖遺強い。

・3回戦 vs赤単バーン 2-0
2本目はお互いにプレイミスが。向こうの手順が正しければ
きっちりと削り切られてた。頭蓋割りと急報onシスターズの後先。

・4回戦 vsけちコントロール 2-1
1本目はノーン様着地で投了。
2本目は対戦相手のマナスクリュー、3本目はマナフラッド。
けちの選び方難しい。実質選択肢無いケースも多いけど。


というわけで2-2でした。
参加賞のモダマスfoilくじからはオーリオックの廃品回収者が出ました。
LED買ってサルベイジャーコンボを組めと?

荒野の確保は結局撃たなかったけど、何度かマナフラの場面があったから
お互いにgdってる状態ではPWよりも即効性あって良さそう。
苦花はお仕事してくれる場面も多かったし、継続的にアドを取れるPWも
捨てがたいんだけど、アグロなんだから一気に押し切る力も欲しい。
ソリンや苦花抜いて白ウィニー寄りの構成にした方がいいのかな…

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索